病態エネルギー |
薬の選び方 | 病を癒す心 | 健康を考える |
胃食道逆流症の養生法 |
<食生活>
食べすぎ・飲みすぎに注意! 食べすぎたり飲みすぎたりすると、胃酸の分泌が盛んになります。また、たくさんの食べ物が胃の中に入ると、中からの圧力で胃と食道の境目が緩みやすくなってしまいます。 食べてすぐ横にならない 胃液の逆流は食後に起こりやすいため、食後に横になると、逆流が起こりやすくなります。
食後2~3時間は横になるのを避けましょう。逆流を起こしやすい食べ物を控える 脂肪の多い食べ物、炭酸飲料やアルコール飲料、和菓子など甘い食べ物、かぼちゃ、さつまいもなどは、胃液の逆流を起こしやすいと言われています。
<寝るときの姿勢>
上半身を高くする 食道を胃より高い位置に保つと逆流が起こりにくくなります。枕を高めにし、座布団やバスタオルなどを背中の下に置いて上半身全体を高くすると良いでしょう。 左側を下にする 横向きに寝るときは、左側を下にした方が、逆流が起こりにくくなります。 ![]()